

「在宅で副業を始めるなら転売副業がおすすめって聞いたけど、せどりと何が違うの?」
限定販売品などを定価で購入し、利益を乗せて売る転売副業。
近年手軽に始められて大きく稼ぐことのできる副業としても大きな注目を集めていて気になっている方も多いでしょう。
というわけでこの記事では転売副業についてご紹介していきます。
この記事を読んでもらえれば以下のことがわかります。
転売副業に興味がある方にとって知りたい内容を詰め込んだ記事になっています。
ぜひ、最後までお読みください。
転売副業は在宅可能で主婦におすすめ!せどりとの違いと仕入れ先&収入例
転売は「人から買ったものを、さらに他の人に売ること」です。
転売の流れはシンプルで、安く仕入れて高く売れる場所で売り利益を得ます。
仕入れ先は実店舗やネットショップですが、販売先はメルカリ・ラクマ・ヤフオク・楽天市場・Amazonなどがあります。
アカウント登録をすれば、すぐに出品可能なサイトが多いですが、楽天市場は出店基準が厳しい傾向にあります。
転売によく似た商売方法でせどりというものがあります。
ここからは転売とせどりの違いについて解説していきます。
転売とせどりは一般的な意味では違いはありません。
どちらも仕入れた商品を売って、その差額で利益を得るビジネス方法です。
ですが、転売とせどりは正確にはちょっとした違いがあります。
転売 | 限定販売品や希少性がある商品を実店舗などから定価で購入して、その上に利益を乗せて販売する。 |
せどり | 定価より安く販売している商品を仕入れて利益を乗せて販売する。 |
どちらも商品を売り買いして、その差額で利益を得ることには変わりありません。
違いがあるとすれば、取り扱う商品でしょう。
仕入れ値が定価なのか、それとも定価より安くなっている商品なのかが、転売とせどりの違いと理解するのがわかりやすいです。
転売をするには、まず元となる商品を仕入れます。
転売では限定商品や希少性の高い商品を定価購入して販売して利益を出します。
そのため、常に情報収集する必要があります。
実際に商品の仕入れ先としては、以下のものがあります。
ここからはそれぞれの仕入れ先について解説していきましょう。
国内で転売をする場合、安い仕入れ先を見つけられないと利益を出すことができません。
国内転売用の仕入れ先としておすすめのサイトは、こちらです。
ただし、転売目的の購入は規約違反になる可能性もあり、アカウント停止のリスクもあります。
またネットショップで仕入れる商品は新品のみにしましょう。
中古品の仕入れについては、2019年に警視庁から「ネットオークションやフリマアプリからの仕入れについても、消費者から非対面で買取を行う際の本人確認と同様に行う必要がある」と解説があり、古物営業法で規定されています。
インターネット利用やFAX、電話による受付など、取引相手と対面しないで古物の買い受け等を行う(非対面取引)場合、相手が申し立てた住所、氏名等が真正なものであるか、「なりすまし」ではないか、を確認する必要があり、そのための措置が
古物営業法第15条第1項第3号、古物営業法規則第15条第3項第1号から第9号、第11号から第13号で規定されています。
またこれを怠ると違反となり、処罰されることがありますし、盗品の処分先として利用された場合は、皆さん自身も損害を被ることがあります。
【罰則】 法第33条第1号、第36条 6月以下の懲役又は30万円以下の罰金・併科
引用:警察庁HP 古物営業法の開設等
ネットでの仕入れで本人確認をすることは難しいです。
ですからネットで中古品の転売をすることはあまりおすすめできません。
中古品を仕入れる場合は、実店舗で商品を確認して購入した方がリスクは低くなります。
主な場所はリサイクルショップです。
新品を仕入れる場合でも、格安を売りにしている実店舗は良い仕入れ先です。
だたし、実店舗で仕入れるには、買いに行く移動時間と移動にかかる費用がかかります。
実際に出る利益に見合うように、計算して購入する店舗を選ぶ必要があります。
海外の製品を日本で販売すれば利益を出しやすいので、輸入転売は稼ぎやすい方法です。
それに輸入転売は国内転売よりもやっている人が少ないので、ライバルが少ないというメリットも。
海外製品のおすすめ仕入れサイトは、以下の3つです。
Qoo10は、eBayJapanが運営するECサイトです。
日本の楽天やAmazonと同じ感覚で海外の商品を購入できます。
Amazon.comは元々アメリカ発のサイトです。
日本のAmazonよりも取扱商品の数が多いです。サイトのレイアウトなどは見慣れているので使いやすいです。
eBayは世界最大級のオークションサイト。
市場規模はヤフオクの10倍以上なので、文字通り桁違いの大きさです。
日本では買えない商品も多く、価格帯も日本の相場より安い傾向にあります。
圧倒的に安く仕入れることができるのは、中国国内向けサイトです。
転売は安く仕入れて高く売ることで差額が利益になります。
圧倒的に安く仕入れることができる中国仕入れですが、実は規制が多く個人で仕入れるのが難しい現状があります。
ですからほとんどの方が、輸入代行業者を利用して中国から商品を仕入れています。
ですが、サイトによっては個人で仕入れることも可能です。
中国仕入れを個人で行う際のおすすめサイトは以下になります。
AliExpressは、中国国外のユーザーをターゲットにしています。
日本語にも対応していて、日本のクレジットカードも使用可能。
日本に発送もしてくれるので、中国仕入れには最適なサイトです。
1688.comは、中国で生産・販売されているので、ほぼ卸値で購入できます。
ですが、品揃えは多いのですが、時々不良品が混じっていることがありますので注意が必要です。
転売は「安く仕入れて高く売る」という基本を守れば、稼ぐことができます。
特別な知識や経験がなくても始めやすいというメリットがある一方、軌道に乗るまでにそれなりに時間がかかる副業でもあります。
では、一体いくらくらい稼げるのでしょうか。転売の利益率は20%が相場と言われています。
転売初心者が販売先として選ぶなら、売れるまでの期間が超短期のフリマアプリやヤフオク、Amazonなどがおすすめです。
初心者だと仕入れ額・販売額とも少ない段階だと思いますから、月1〜10万円くらいが稼げる目安になりそうです。
稼ぎたい金額と、取り組み方法を表にまとめます。
稼ぎたい金額 | 取り組み方法 |
月10〜30万円 | 国内転売の他に、輸入販売も併用していく。 輸入販売は価格差が大きく利益率が高い商品を狙うことができます。 |
月30〜100万円 | 販売先はAmazonやヤフオクが中心。 特にAmazonは個人で簡単に出品できるので、稼げる額が非常に高くなります。 |
月100万円以上 | もし月100万円以上稼ぎたいと思ったら、転売だけでは難しくなります。 転売以外の物販を始めた方がいいでしょう。 1人で展開するのは無理なので、転売を組織化します。 |
またプレミア転売という方法もあり、将来値上がりするであろう商品を、価格が安いうちに大量に仕入れておく方法です。
うまくいけは無在庫で1個100万円以上で売れることもあります。
ただし大きな利益を狙うには、同じくらいリスクがあることも理解しておいてください。
また、ここで出した価格はあくまでも目安です。
必ずこの金額が稼げるというものではありませんのでご注意ください。
転売の副業で稼ぐには、いくつかのポイントやコツがあります。それがこちらの3つになります。
これらのポイントを理解して行うと、利益を上げやすくなります。それでは、ここからはそれぞれのポイントについて詳しく解説していきましょう。
転売だけの話ではありませんが、物を売るには「売れる商品をリサーチする」ことが大切なポイントです。
リサーチをして、確実に売れる商品を仕入れて売らなければ利益は出ません。
売れる商品は自分の感覚ではありません。あなたが欲しいものが売れるわけではありません。
リサーチのポイントは、売れている商品についても調べますが、売れている商品を販売している人にも注目しましょう。
既に成功している転売ヤーはたくさんいます。
自分が取り扱いたいジャンルで実績のある出品者を見つけ、何を出品しているかなどの動向をリサーチしましょう。
それがあなたの転売の参考になります。
売れる商品を見つけたら、次はその商品をできる限り安く仕入れる方法を探しましょう。
ネットショップで購入するときは、商品の価格の他に送料や、もらえるポイントについてもチェックします。
最優先は商品の価格が安いところです。
ですが、送料やもらえるポイントによっては別のショップの方がお得に仕入れられる可能性もあります。
商品の価格だけでなく、送料やもらえるポイントなど多角的に考えて購入先を選びましょう。
クレジットカードを利用する最大のメリットは、手持ちの現金が減らないことです。
余剰金が多くある場合は気持ちに余裕を持ってビジネスができますが、少ない資金で転売を始めたい時はクレジットカードを上手に使いましょう。
クレジットカードを使うと、仕入れ費用を払うまでに猶予ができます。
その間に商品を売って利益を出せば余裕を持って仕入れ費用を払えますよね。
もちろん、支払い能力以上の使用には注意した方が良いですね。
またクレジットカードは使用するとポイントが加算され、様々な特典が付きます。
仕入れで貯めたポイントで、さらに商品を仕入れることも可能。
仕入れ額が大きくなると、その分カードに貯まるポイントも増えるので効果的に利用しましょう。
また、確定申告を行う際もクレジットカードの明細があれば、事務処理の手間が省けるというメリットもあります。
転売を副業でする際に注意しなければならない点が1点あります。
それは原則、古物商許可が必要となると言うことです。ここからはこの注意点について詳しく解説していきます。
中古品の仕入れを想定していない人がほとんどかと思います。ですが、法律上の「古物」には中古品だけでなく、新商品も含まれるので注意が必要です。
多くの中古品や未使用品が売買されているフリマアプリなども例外ではありません。古物については法律で決まっています。
この法律において「古物」とは、一度使用された物品(鑑賞的美術品及び商品券、乗車券、郵便切手その他政令で定めるこれらに類する証票その他の物を含み、大型機械類(船舶、航空機、工作機械その他これらに類する物をいう。)で政令で定めるものを除く。以下同じ。)若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。
引用元:e-Gov法令検索|古物営業法2条1項
衣類で言うとたとえ未着用であっても、元々着るつもりで保管していれば古物になります。
なので、このような衣類の場合は、転売をするには「古物商許可」が必要です。
許可を取らずに中古品の転売を行うことは違法です。罰則が科せられます。
フリマアプリでの仕入れは、判断が難しいのでやらない方がいいでしょう。
いかがでしたか。転売副業とせどりは、新品を扱うか中古品を扱うかの違いでビジネスの手法は同じです。
転売の仕入れ先は、国内ネットショップ・国内実店舗・海外ネットショップ・中国仕入れがあります。
結論からいうと、転売副業は儲かります。
なぜならビジネスとして超シンプルだからです。安く買って高く売るという原則に従って展開していけば利益が出ます。
転売副業は、中古品を扱うには古物商許可証が必要になります。
中古かどうかの判断が難しいので、初心者は中古品を扱うのは避けたほうが無難です。
これらのポイントを押さえておけば、転売副業は大丈夫です。
元手がない・少ないという方は、まずは自宅の不用品をフリマアプリで売るところから始めてみるといいでしょう。
今注目の稼げる副業ですから、興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。
この記事を書いた人
畠山 かおり