arrow-bigarrow-circlearrow-link-beigearrow-linkarrowdecoicon-arrow-breadicon-arrow-lefticon-arrow-righticon-book-blueicon-bookicon-facebookicon-instagramicon-lineicon-linkicon-mapicon-movieicon-newicon-note-blueicon-note-orangeicon-note-yellowicon-noteicon-penicon-pickupicon-plusicon-recommendicon-searchicon-seminaricon-tagicon-twittericon-yakuinicon-youtubeillust-cheer-buttonsp-menu-illust
在宅でできる副業図鑑

副業でもできる在宅カウンセラーってどんな仕事?

この記事を書いた人 アイコン
高橋奈々恵
応援したい!
って思ったらクリック
2899

コロナの影響で在宅ワークや副業が広まる中、

  • 「本業以外にもう一つ収入源が欲しい」
  • 「自宅でスキマ時間に働きたい」

と思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで私がおすすめしたい仕事の1つがオンラインカウンセラーです!

この記事では家でも副業できる在宅カウンセラーの仕事内容から、仕事の獲得方法まで、実際に仕事をするために必要な情報をご紹介します。

未経験から始めたいという方にもピッタリの内容ですよ。




カウンセラーの需要は増えている!

ストレス

皆さんも「ストレス社会」という言葉、聞いたことありませんか?

何かとストレスの多い現代では、メディアでも心の問題を取り上げられることが多く、深刻な問題になっていますよね。

事実、経済協力開発機構(OECD)が行った「加盟国のコロナ前後のうつ状態の変化」の調査結果によると、世界的にうつ状態の人が増えています。

日本の数値は、2013年時点では人口の7.9%だったのに対し、コロナ後の2020年には17.3%と、2倍以上に増えていることがわかります。

引用元:経済協力開発機構(OECD)HPより

最近では、オンラインやLINE、SNSなどでも、カウンセリングが気軽にできるようになりました!

このように相談できる環境が増えれば、将来さらにカウンセラーが求められますね。




カウンセラーってどんなお仕事?

そもそも「カウンセラー」とはどういったお仕事なのでしょうか。

なんとなく想像できるけど、具体的に何をしているのかわからないという方もいると思います。

ここではお仕事の内容や、カウンセラーの種類についてもお伝えしていきます。




仕事内容

カウンセラー

カウンセラーとは、一般的に相談員や助言者のことを指します。

さまざまな分野がありますが、基本的には相談者の悩みに耳を傾けて、相談者が自分で悩みや問題を解決できるよう導いていくことがお仕事です。




仕事の種類

カウンセラーといっても、相談内容によって仕事の種類は多岐にわたります。

ここでは代表的な4つを紹介します。




1、心理カウンセラー

心の問題を抱える人にカウンセリングをします。

悩みの本質を整理して、相談者に寄り添い解決できるようサポートすることがお仕事です。

2、産業カウンセラー

主に会社と契約し、そこで働く方を対象にカウンセリングをします。仕事や職場での人間関係から生じるストレスの緩和、心の問題に寄り添うお仕事です。働く方々が自分の力で問題解決できるよう支援をしていきます。

3、スクールカウンセラー

児童や生徒、保護者などの心のケアをします。不登校や友人関係のトラブル、学習に関することや家庭の問題などの相談にのります。

4、キャリアカウンセラー

相談者のキャリア形成のお手伝いをします。個人の興味やスキル、知識や適正などを見極め、理想のキャリアが築けるようサポートします。




働く場所は?

仕事場所

種類がたくさんあるカウンセラーのお仕事。

メインとなるカウンセリングの内容によって、働く場所も変わってきます。

  • 病院やクリニック
  • 児童相談所
  • 学校
  • 家庭裁判所
  • 刑務所
  • 高齢者向け施設

あらゆる場所でカウンセラーが活躍していることがわかりますね。

また最近ではコロナ禍の影響で、オンラインシステムが充実。在宅でもカウンセリングができる環境が整ってきています。




在宅でカウンセラーとして働くには

電話メール

ここでは在宅カウンセラーとして働く場合に、どうやって働くのか、また使用するツールや、カウンセリング時の注意点もお伝えしていきます!

使用するツールカウンセリング方法注意点
チャットLINEやTwitterなどのチャット機能を使うカウンセリング。
リアルタイムでのカウンセリングが相談者にとって魅力の1つです。
リアルタイムでやりとりをするため、誤字脱字に気を付けながら、的確なアドバイスを素早くお伝えする必要があります。
メールメールでのカウンセリング。
相談を受ける側は、返信の目安が1〜3日以内と決められているので、じっくり考えて解答できます。
チャット同様、文章のみのカウンセリングなので、相手の意図を読む力と、伝わりやすい文章力が求められます。
電話電話で直接話す方法。
自分の身分を明かさず、でもリアルに話したいという相談者に人気のカウンセリング方法です。
お互いの顔が見えないので、声のトーンや間の取り方など、会話の流れに気をつける必要があります。
ビデオZoomやSkypeなどを使うカウンセリング方法。相談者の表情が見えるので、相手の心理状態も理解しやすいです。安定したネット環境が必須です。



カウンセラーに向いている人

オンライン

仕事の種類も方法も、いろいろあるカウンセラーのお仕事ですが、

どういった方に適しているのでしょうか。

  • 誰かの役に立ちたいと思う人
  • 思いやりの心がある人
  • 聞き上手な人
  • 勉強熱心な人

カウンセラーは相談者の話を聞き、悩みが解決できるよう寄り添う存在。だからこそ話しやすい環境作りと、常に勉強して知識を深めることが大切です。

私は以前、単発で英語の勉強方法のカウンセリングに対応したことがあるのですが、相談者の悩みを一緒に解決した時の喜びは今でも忘れられません!




どれくらい稼げるの?

はてな

では実際にカウンセラーになったら、どれくらいの収入を得られるのでしょうか。1か月の平均収入は6~7万円程度といわれています。そこには個人差があり、人によっては1か月約1万円という方も。

結論としては、もっている資格や実績、経験で金額は大きく変わります。実際にネットで「カウンセラー 相談料 時給」と検索すると、時給1,100円~1,500円の求人もあれば、時給5,000円などの高単価案件もあります。

最初のうちはまず経験を増やすことを考えましょう!

相談件数を増やして、多くの相談者からの信頼を得ながら経験を積むことで、月30~100万円などの高額収入も期待できますよ。

副業としてはじめた結果、在宅カウンセラーを本業にする方もいるようですね。




在宅カウンセラーに必要な資格やスキルは?

スキル

在宅カウンセラーになるには、どんな資格やスキルが必要なのでしょうか。

会話 アイコン

私が実際にカウンセリングの仕事をした時に、あると良いなと感じたものも含めて、お伝えします。




役立つ資格

勉強

まず在宅カウンセラーは特別な資格がなくても働くことができます!

ただし、収入のところで触れたように、次のような資格や経験があれば相談者からも信頼され、より高い給料が見込めるでしょう。

  • 公認心理師 ※国家資格
  • 臨床心理士
  • メンタル心理カウンセラー
  • 心理カウンセラー
  • 産業カウンセラー
  • 認定カウンセラー
  • キャリアコンサルタント
  • 教育カウンセラー

カウンセラーの資格は種類もたくさんあるので、自分がカウンセリングをする分野に適したものを選ぶことが重要です。

また最近では家で勉強し、受験までできる講座も充実しています。そのため、家事や育児の合間に勉強して資格取得もできますよ。




役立つスキル

ポイント

資格以外にも、相談者に寄り添って話を聞くためのスキルがあるといいですね。

  • あいづち
  • うなずき
  • 共感
  • 要約
  • アドバイス

相手が話しやすい環境を作れるように「そうですね」「なるほど」などのあいづちをうったり、言葉を発さずに「うんうん」と頷いたりします。
当たり前のように感じるかもしれませんが、そうすることで相手の話をきちんと聞いているという姿勢が伝わりやすくなります。

相談者は「自分の話を聞いてもらえている」という共感を持てることで、より深い対話ができるでしょう。

またカウンセラーには、相談者の話を聞きながら内容を要約し、相談内容を明確にして的確なアドバイスをする能力が求められます。
相談者が自分で決断できるよう、リードができるカウンセラーになるために、こういったスキルを日頃から意識しておくといいですね。




在宅カウンセラーをはじめるための準備

家でカウンセラーとして働くためには何を準備しておくとよいのでしょうか。

道具やツールはもちろんのこと、心の準備も大切です。仕事を始めた時に困らないよう、確認しておきたい内容をまとめました。




 おすすめの道具

パソコン

チャットやメール、電話であればスマホだけでも完結できます。

ただし、将来的にカウンセラーとして経験を積みたいのであれば、下記3つは事前に揃えておくと良いでしょう。

  • パソコン
  • ネット環境
  • Zoom、Skype等のビデオ通話アプリ

他にも必要に応じて、予約や決済のシステムも準備しておくと、相談者もカウンセラー側も安心ですね。




自分の得意分野からはじめましょう

夫婦

カウンセラーの相談内容は、人間関係や仕事、家庭、金銭トラブルなど多岐に渡ります。

自分が実際に経験したことがある分野、相談にのりやすいジャンル、ターゲット層を事前に見極めておきましょう。自分が経験したことはアドバイスもしやすいですし、カウンセリングにおいても説得力が増すこと間違いなしです!

会話 アイコン

私が英語カウンセリングで対応した相談者さんの悩みは、まさに過去の自分と同じでした。だから、自分がどのような方法で問題を解決していったのかお伝えできたので、提案もしやすかったです。

悩みや問題というのは、1つ乗り越えるとまた別の問題がでてくるもの。自分が何度も直面していたからこそ、次の問題もあることを理解しながら相談者さんを支えることができました。

あなたが実際にしてきたことや解決した方法は、同じ悩みを持つ誰かにとっては貴重な情報です。自分の経験が誰かの人生を明るくできるカウンセラーの仕事は本当に魅力的だと思います!




仕事を獲得する方法

未経験でも始めやすい仕事の獲得方法を3つ紹介します。




1.クラウドソーシングの利用

パソコン

まずは、ココナラストアカクラウドワークスといったクラウドソーシングを利用しましょう。

最初のうちは高単価は望めませんが、経験を積むためにはおすすめの方法です。 

他のカウンセラーのカウンセリング内容や、料金、人気度合いなども見られるので、参考になりますよ。




2.友人や知人からの紹介

身近な人から紹介してもらうのもいいでしょう。

アナログな方法ですが、知人や友人であれば、あなたの人柄や魅力も第三者に伝えやすいです。信頼関係が築けている人からの紹介であれば、お互いが安心して相談しやすいもの。

前もって友人や知人にあなたがどのような相談を受け付けているのか、伝えておきましょう。




3. SNSやブログを使い自分で集客

SNS

自分でブログやツイッター、インスタグラムなどのSNSアカウントを作成し、集客するのもおすすめです!

先にあなた自身の経験を発信していくことで、あなたの経験から「アドバイスがほしい」と思ってくれた相談希望者から、声をかけてもらえます。チャット機能もあるので、カウンセリング希望者とも繋がりやすいというメリットも。




まとめ

在宅カウンセラーは未経験から始めることができ、特別な資格も必要ありません!

でも、相談者の悩みを解決できるようサポートするのですから、日々の勉強が欠かせないでしょう。

まずは自分の経験から

  • 誰のどんな分野なら相談にのりやすいか
  • どういった悩みを一緒に解決できるのか

など考えることが大事です。

誰かの手助けがしたい!そう思っている方にはぜひチャレンジしていただきたいです。

最初はお手伝いしているはずが、実は自分が元気をもらうことも多い素敵なお仕事ですよ。

この記事を書いた人 アイコン

この記事を書いた人

高橋奈々恵

学生時代から接客業一筋。 レストランやイベント会場、野球場、海外でツアーガイド、添乗員、英語講師などなど。 「接客業」と呼ばれるものはなんでもやってきました。 お客さまと対面で直接話して、寄り添うことが私の生きがい。 まさに私の天職だと思ってました。 ところがある日、父が脳梗塞で倒れ介護生活を余儀なくされ、時間に縛られず在宅で働ける仕事を探すことに。 「どうしても接客を続けたい」という気持が捨てきれず、100件以上の求人を見続ける毎日でした。 でも「自分のことを優先してる場合じゃない。早く働かないと!」とようやく決心し、飛び込んだのが在宅でできる”広告プランナー”、“ライター”という世界。 正直、家で黙々と言われたことだけするお仕事なんでしょ?と思っていたけど大違い。 むしろお客さまの悩みを解決していく、パートナーのようなお仕事で、一緒に悩んだり、喜んだり,,,と新たなやりがいに出会えました。 接客、広告、ライターも、お客さまに喜んでいただけるサービスを提供するのは同じことだと気づけたんです。 おかけでもう一度自分の接客魂に火がつき、今は介護を続けながらも楽しく働けています。 もし私のようにどんな環境でも自分らしく生きたい、やりがいを持ち続けたい、と思っている方がいたら「諦めなくていいんです」と言いたいです。

女性の生き方応援レシピ CheUP!
オンライン講座で
趣味や経験を
生かせる方法を
一緒に探そう!

セミナー情報

過去のセミナーコンテンツを一部公開!