

私も中学生を育てる母なので、そろそろ将来の仕事について、子供に伝えていかないといけないと思うことも増えました。
今回は、中学生の子供にやってみてほしい副業を3つお伝えします。
まだ働くには早い年齢ですが、仕事に対する選択肢を増やしてあげるという意味でも参考にしてみてほしいと思います。
私の子供も中学生になりました。
学校に通っていても、働くことのイメージができてるようでできてないと思うところがありました。
小学校の頃は、クレジットカードは魔法だと思っていたみたいなんです。
「お金ないならカードを使えばいいじゃん」と、平気で言っていました。
子供なのにちょっと怖い感覚ですよね。
お金に対して全然分かってないのかなとか思って心配していました。
今は仕事で、起業塾の先生や副業の先生の広告運用を一緒にやっている中で、そういう時のビジネスのやり方みたいなものを肌で感じてもらう副業って何かないかな?
と考えて結構起業家さんや、お子さんがもう大きい社長さんとかに聞いたことがあります。
その時にこれいいよと教えてもらったのが、副業を通してビジネスを体験してもらう方法。
中学生でもできるおすすめの副業を3つお伝えしていきます。
まず1つ目は転売です。
物販って言ってもいいのかなと思いますが、お金の流れを学べたり、ビジネスを知るためには物販が基本だよと教わりました。
実際超有名な企業家さんも自分の子供にセドリをさせてビジネス経験を積ませたと聞きました。
私もメルカリなど、簡単なものからまずは自分のいらなくなったものを写真撮って販売してみてって言って子供にやってもらったことがあります。
やっぱりITが発達しているので、子供は全然苦手意識がないので写真撮ったりとか登録して「意外と面倒くさいね」と言っていました。
でも自分の捨てるものがお金になるという経験ができたのはすごく良かったです。
転売のほかにも私のクライアントさんには、eBayという海外に日本のものを輸出するビジネスをやっている方もいます。
今は英語ができなくても、グーグル翻訳でも英語に変換して海外の方ともビジネスできるようですね。
英語をただ勉強するだけでは、つまらないと感じるかも知れません。
でも、パソコンやスマホの向こうに人がいて、ビジネスの英語を文章でやり取りする経験が子供にとっては楽しい勉強になるんじゃないでしょうか。
物販は、海外輸出のeBayとかバイマとかそういうものがいいです。
2つ目は投資ですね。
来年くらいには、投資の授業が高校生で必須の項目になると言われています。
もう決定していて投資を適切に自分の知識として持ちましょうというのがもう国から定められているという状況です
ちょっと前だと
みたいなイメージを持っている人が多かったと思います。
でも今は、本当に大人のたしなみなんじゃないかと思うほど投資が普通になってきています。
少額でも、毎月積み立てて貯めておく、お金に働いてもらう、と言うことも大事です。
時間をかければ長い間かけてお金が増えていくので、自分で稼ぐ以外の収入源となります。
病気になったら収入がゼロになったり、会社が潰れたら何もできないということはリスクなので、リスクヘッジのためにも投資を一緒に覚えていくのは、大事になってくると思います。
大人の自分が投資なんて危ないわよ怖いわよと言っちゃうんだとしたら、自分に知識が足りないと思います。
もちろん詐欺に遭ってる人とか周りにいるので必ず安全っていうことはないので、勉強が必要です。
それでも怖いからやらないとか知らないから逃げるというのは、これからの時代すごく損をする行動なので親子で一緒に投資を学んでみるのもいいきっかけになると思います。
3つ目はWEBデザインです。
WEBデザインは私もやっていたこともあり、すごくいいなと思っておすすめしています。
私の私生活で言うと、上の子は絵を描くのが嫌いです。
デザインはすごく苦手意識があるようであまり興味を持ちませんが、下の子はお絵描きが好きなので一緒にペンタブを買ってデザインをしたり、絵を一緒に書いてみたりします。
WEBデザインの何がいいかというと、これからWEBで物を売ったり、商品を作ったりステップアップしていったときに、集客するときに役に立つのがWEBデザインの知識だからです。
そういうものをデザインから学ぶと早いなと思っているのでWEBデザインができれば、いろんな知識が身に付きます。
その後
というように、全ての第一歩になるのにWEBデザインがすごいいいなと思っています。
そういう意味では何がいいかな?何が向いてるかな?という時はWEBデザインの知識を覚えてみるというのもとってもおすすめです。
中学生だと理解するのが早いですし、ゲームなんかは親が大人なのに理解できないような難しいことをやっています。
私はもうあんなにゲームできないだろうなと感じます。
子供ってそういう苦手意識がないので、投資でも親が怖いよ怖いよと言って、危険感を植え付けてなければ先入観もないと思います。
物販も身近になってきているので、自分の趣味で集めたカードを飽きたら売ったらお金になることを学習できます。
そしたらまた新たな趣味にお金が使えたり、親からお金もらうだけじゃなく、自分でお金が稼げるんだと思うと仕事をするのってすごく楽しく感じてくれるのではないでしょうか。
今結構ニートも問題としてまだ言われていますので、仕事楽しいよ!という事を、親が伝えていけると子供も将来楽しみに過ごせるんじゃないかなと思います。
将来の選択肢を増やしてあげるという事も、親の役目だと思うので一緒に学んでみて欲しいです。
今回は、中学生の子供にぜひお勧めしたい副業を3つ紹介しました。
ぜひぜひ親子でやってみて欲しいと思います。
子供の頃からいろんな選択肢を与えてあげれば将来的に視野が広くなっていくと思いますので、一緒に何かできそうな職業があれば体験してみてくださいね。
今回ご紹介した3つの職業もぜひチャレンジしてみましょう。
この記事を書いた人
野川 ともみ