arrow-bigarrow-circlearrow-link-beigearrow-linkarrowdecoicon-arrow-breadicon-arrow-lefticon-arrow-righticon-book-blueicon-bookicon-facebookicon-instagramicon-lineicon-linkicon-mapicon-movieicon-newicon-note-blueicon-note-orangeicon-note-yellowicon-noteicon-penicon-pickupicon-plusicon-recommendicon-searchicon-seminaricon-tagicon-twittericon-yakuinicon-youtubeillust-cheer-buttonsp-menu-illust
在宅でできる副業図鑑

在宅ワークで有利な資格!おすすめ12選(国家資格から民間資格まで)

この記事を書いた人 アイコン
大島 季子
応援したい!
って思ったらクリック
2157

「おうちで副業を始めたい!でも何から始めたらいいの?」という方にとって、資格取得はきっかけになりますよね。

もちろん、資格がなくてもできるお仕事はたくさんあります。
でも、自信を持ってお仕事をオファーしたり、高収入を目指したりするには、資格は心強い「武器」になってくれます。

今回は、在宅ワーク・副業におすすめの資格、資格を取るときの心構えについてご紹介します。




在宅ワークでおすすめの資格12選

資格

一言で「資格」と言っても、超難関の国家資格から、1日で取れる資格まで本当に様々。私たちがこれから副業で生かす資格は、

  1. 収入につながること
  2. 勉強自体が負担になりすぎないこと

と、いうことがポイントになります。今回はそのポイントを踏まえた13つの資格を選定しました。ぜひご自身にあうものを見つけてみてくださいね。

  • MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
  • 英検/TOEIC
  • ITパスポート
  • Webライティング能力検定
  • ウェブデザイン技能検定
  • カラーコーディネーター
  • ファイナンシャルプランナー
  • 簿記3級
  • 行政書士
  • 社会保険労務士
  • メンタル心理カウンセラー
  • アロマテラピー検定



MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

「MOS」とは、多くの企業で使われているマイクロソフト社の「Word」、「Excel」、「PowerPoint」などのスキルを証明する資格です。在宅ワークをする上で、特にWordやExcelの操作は最低限求められるベースのスキル。

履歴書に書いてあると、「この人だと、ある程度のパソコン仕事はお願いできそうだな」と安心してもらえるような資格です。

また、実技試験は実際のソフトを使うため、勉強するだけで受かる前からパソコンスキルがアップできます。

会話 アイコン

これまで自分でパソコンスキルを身に着けた人も、MOSの勉強をすると意外と知らないこともあります。私も会社員時代に学んだところ、知らない効率化技があり、サクサクと仕事をこなせるようになりました。

【MOSの資格が活かせる在宅ワーク】

  • データ入力
  • 資料作成
  • リスト作成
  • パワーポイント作成
  • 在宅秘書

など。

【資格の取得方法】

一般レベルと上級レベル(エキスパート)があります。

試験日全国一斉試験は毎月1回~2回開催
随時試験は各試験会場が日程を設定
検定料一般レベル 1科目10,780円(税込み)
※学割価格8,580円(税込み)
勉強方法独学、通信講座、パソコンスクールなど
参考⇒ MOS公式サイト-マイクロソフト オフィス スペシャリスト



英検/TOEIC

英語を使った副業は、在宅ででき報酬が高い傾向があります。英語が好き、自信があるなら、英語の資格を取ってぜひ英語を使った副業にチャレンジしませんか。報酬が高いだけでなく、スキルアップにつながる、副業の選択肢が広がるなど、メリットがたくさんあります。

英語の資格といえば、英検とTOEICが人気ですよね。特に英検は学生時代に取得し、なじみがある方も多いのではないでしょうか。しばらく英語から遠ざかっているからこそ、資格日を目標にすると再スタートしやすいのでお勧めです。

会話 アイコン

2022年4月までやっていた朝ドラは「ラジオ英会話」がテーマでした。もう一度英語を勉強したくなりましたw

【英検/TOEICの資格が活かせる在宅ワーク】

  • 翻訳
  • 通訳
  • オンライン英会話講師・家庭教師
  • 留学カウンセラー
  • 輸入業

【資格の取得方法】

◆英検

試験日全国一斉試験は年3回開催
検定料2級:8,400円
1級:11,800円
(税込み・個人申込の場合)
勉強方法独学、オンライン講座など
参考⇒ 日本英語検定協会

◆TOEIC

試験日毎月2回程度開催
試験日は受験会場ごとに異なる
検定料7,810円(税込み)
勉強方法独学、オンライン講座など
参考⇒ 【公式】TOEIC Program

英語を使った副業(内部リンク)

映像翻訳の副業をやってみてわかったこと https://cheup.net/side-business-translation/




ITパスポート

情報処理技術のプロになるため最初の一歩となる国家資格(経済産業省)です。 情報技術の基礎的な知識を幅広く身に着けられるので、ITに関わる副業をしていこうという方はとっておいて損はないでしょう。

【ITパスポートの資格が活かせる在宅ワーク】

ITパスポートだけで副業を始めるのは難しいでしょう。

副業にするならば、

  • 基本情報技術者試験や応用情報技術者試験など上級資格の取得を目指す
  • WEBライティングやWEBデザインなど、WEBマーケティングのスキルを高める

という段階を踏んでいきましょう。

会話 アイコン

私はITド素人だったので、この資格は取得しました。
基本的な知識で言葉の定義がわかると、そのあとの実務で知識もすんなり腹落ちします。

【資格の取得方法】

試験日全国の試験会場で、CBT(Computer Based Testing)方式により随時実施
検定料7,500円(税込み)
勉強方法独学、オンライン講座など
参考⇒ITパスポート試験



Webライティング能力検定

基本的なライティングスキル、メールライティングなどから法律やトラブル対策まで、Webライティングの幅広い知識や技術を習得できる検定試験です。Webライティングを体系的に理解することは、ネット集客に役立つのはもちろん、日常の仕事や普段のコミュニケーションにも応用できることが多いので、「早く学んでおいてよかった」という方も多いスキルです。

【Webライティング能力検定の資格が活かせる在宅ワーク】

  • Webライター
  • コピーライティング
  • アフィリエイト
  • ブロガー

など

【資格の取得方法】

試験日年2回、全国に16カ所ある会場または自宅で受験
検定料13,500円(税込み)
学生の場合6,750円(税込み)
※不合格の場合は再試験が1回受けられます
勉強方法申込むと配布される公式テキストや模擬問題を使用する
参考⇒ Webライティング能力検定



ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン(ホームページ作成)を行うときに、必要な知識や技能、実務能力などを問われる国家検定です。試験内容は、

  • HTML等のコーディングに関するもの
  • 法律や作業環境の規則
  • パソコン内フォルダの階層構造

など

特に、Wordpressなどを自分で触っていたけど仕事にするほどじゃないなぁ、という方にお勧めです。体系的にホームページの仕組みやWEBデザインについて学べ、知識の整理ができるので、自信を持って副業に取り組むこともできます。

【ウェブデザイン技能検定の資格が活かせる在宅ワーク】

WEBデザイナー

【資格の取得方法】

試験日年間4回。
実施回数は、それぞれの実施地域によって異なる
検定料
(税込み)
2級 学科:7,700円/実技:17,600円
1級 学科:8,800円/実技:27,500円
勉強方法書籍や技能検定の過去問題から勉強
参考⇒ ウェブデザイン技能検定



カラーコーディネーター

ファッションやデザインに興味のある女性に人気なのは、カラーに関する資格です。色の性質・特性など、色彩の知識を身につけて、色の持つ効果をビジネスに生かすことができます。

カラーコーディネートは、メイクや服選びなどプライベートにも役立つのもうれしいですね。カラーに関する資格は東京商工会議所主催の「カラーコーディネーター検定」や文部科学省の後援の「色彩検定」など、メジャーなものだけでも複数の資格があります。比較的取りやすいのも嬉しいポイントです。

会話 アイコン

広告のクリエイティブを作るときにも生かせるので、勉強したくなりました!

【カラー関連の資格が活かせる在宅ワーク】

  • 商品のカラー提案・アドバイス
  • パーソナルカラー診断
  • 資料の色調整

【資格の取得方法】

◆カラーコーディネーター検定試験

試験日年3-4回開催
受験者がパソコン・インターネット環境を利用し、期間内に受験する方式
検定料
(税込み)
【スタンダードクラス】5,500円
【アドバンスクラス】7,700円
勉強方法公式テキストでの独学
参考⇒ カラーコーディネーター検定

◆色彩検定

試験日年2回(夏期、冬期)
全国各都市に受験会場あり
検定料
(税込み)
【2級】 10,000円
【1級】 15,000円
勉強方法公式テキストでの独学
受験対策のセミナーに参加
参考⇒ 色彩検定



ファイナンシャルプランナー

FP(ファイナンシャル・プランナー)は、お金の相談ができる専門家です。クライアントのお金や財産に関する情報を収集・分析し、ライフプランや希望に合わせた貯蓄、投資、保険、税制、不動産、相続などのアドバイスをします。数字や法律に関わることなので、一見すると難しそうですが、私たちの生活に密着したテーマばかりで、家計管理も上手になりますよ。

FPになるには、国家資格の「FP技能士」か、民間資格の「AFP、CFP」を取得しましょう。初めて勉強なら、まずはFP技能士の合格を目標にするのがおすすめです。国家資格の「FP技能士」は一度合格したら生涯有効だからです。その後、AFP、CFPと難易度を高めるのが一番効率的です。

【FPの資格が活かせる在宅ワーク】

  • 家計改善やライフプランのコンサルティング
  • 記事の執筆や監修
  • オンラインセミナー講師

【資格の取得方法】

◆FP技能士

試験日全国一斉試験は年3回開催
検定料FP技能士3級
学科・実技合計3科目で13,200円(税込み)
※令和4年9月実施回
勉強方法通信講座
テキストで独学など
参考⇒ ファイナンシャル・プランニング技能検定

◆AFP、CFP

AFPは、FP技能士2級を取得していること、AFP認定研修を修了していると、取得できます。

CFPは、AFP資格を持っていること、CFP®資格審査試験6課目に合格すると取得できます。

※参考⇒ 日本FP協会

内部リンク 鈴木さんのFP記事がアップされていればお願いします。(今はまだアップされていないようでしたので)




簿記3級

ビジネスや経理の王道資格といったら、簿記です。副業で使うには、簿記3級を取得しておけば基本的な知識はマスターできます。

簿記の知識があれば、会社の売上や支払いなどの経営活動の記録・計算を行うことができ、会社の経営に役立てられます。さらに上位資格である、2級を目指すと副業の単価も上がるでしょう。

【簿記3級の資格が活かせる在宅ワーク】

  • 在宅経理
  • ブログ(取得までの経過をブログで発信)

【資格の取得方法】

試験日随時開催中
全国の商工会議所、自宅からの受験も可能
検定料3級:2,850円(税込み)
2級:4,720円(税込み)
勉強方法書籍での独学
セミナー
Youtube動画など
参考⇒ 日商簿記3級



行政書士

行政書士は、おもに行政に提出する書類の作成をおこなう国家資格です。許認可申請の代理申請や相談業務への対応もできます。資格を取得するには、行政や法律に関する深い知識が必要になります。

2020年度の行政書士試験では、合格率は10.7%。10人に1人なのでカンタンではありません。ただし、ほかの法律系の弁護士や弁理士、司法書士などに比べると、難易度は低めとなっており、女性合格者も多くいます。在宅でできる単発業務もあります。

独占業務があるため本業として取り組むことも十分できる仕事です。でも、いきなり独立するのは不安というなら、まずは副業で始めるのがいいでしょう。

【行政書士の資格が活かせる在宅ワーク】

  • 宅建業免許や飲食店営業許可の申請手続き
  • 車庫証明業務

【資格の取得方法】

試験日毎年1回
例年11月の第2日曜日
検定料10,400円
勉強方法資格スクール
通信講座
書籍での独学など
※参考⇒ 行政書士試験について



社会保険労務士

企業の人事や労務管理を行う「社会保険労務士」。雇用や社会保険、労働問題、公的年金の分野では唯一の国家資格となっているため、需要の高い仕事です。

人手不足や働き方改革など、労働環境が変化しているなか、労働者の正当な権利を守る助けができて、多くの人の役に立つやりがいのある仕事です。合格率は、2021年は7.9%、低い年度には2%台となることもあり、難関資格のひとつですが、その分取得すると大いに強みとなります。

行政書士同様に、独立して本業で取り組むこともできますが、まずは在宅副業から始めることもできます。

会話 アイコン

国家資格を取得すると、「協会」に入ることが多いです。年齢層、キャリアなど知り合いの幅も大きく広がります。

【社会保険労務士の資格が活かせる在宅ワーク】

  • コンサルティング
  • 補助金申請のサポート
  • 記事の執筆
  • 資格講座の添削指導や講師

【資格の取得方法】

試験日年1回
例年8月
検定料15,000円
勉強方法独学
通信講座
パソコンスクールなど
参考⇒ 社会保険労務士オフィシャルサイト



メンタル心理カウンセラー

心理カウンセラーとは、人間関係やストレスなどで悩んでいる人に、心理学とカウンセリングスキルの両方の専門知識で、問題解決を手助けします。メンタルヘルスに問題を抱える人が増えているため、ニーズが高まる仕事のひとつです。

「人からよく相談を受ける」「人の話を聴くのが好き」なら、心理カウンセラーの専門的な知識を身に着けると、一生活躍することもできるでしょう。

会話 アイコン

自分が人間関係に悩んで克服した経験を生かして活躍する人もいます。
私の知っている方では、Instagramで自分での経験を発信して共感するフォロワーが5万に。

そこから本格的にカウンセリング技術を学んで、在宅カウンセラー業で月商7桁超えの方もいます。

【メンタル心理カウンセラーの資格が活かせる在宅ワーク】

  • オンラインカウンセリング

【資格の取得方法】

試験日認定カリキュラム修了後
随時、在宅にて受験
検定料5,600円(税込)
※認定教育機関のカリキュラムは28,600円(税込み)
勉強方法スクール、通信講座など
参考⇒ JADP認定メンタル心理カウンセラー®



アロマテラピー検定

植物の香り=アロマテラピーの効果が、生活はもちろん、医療・介護現場やビジネスでも浸透してきていますよね。アロマテラピー検定では、アロマの基礎知識をつけ、さまざまな場面で植物の香りを役立てられるようになる資格です。

アロマテラピー検定試験は、「筆記テスト」と実際に精油の香りを嗅いで精油名を答える「香りテスト」があります。人を癒した仕事をしてみたい方はチャレンジしてはいかがでしょうか。

【アロマテラピー検定の資格が活かせる在宅ワーク】

  • 自宅でのサロン経営
  • オンライン講師
  • アロマテラピー商品の物販

【資格の取得方法】

試験日年2回程度(5月、11月)
インターネット受験
検定料2級 6,600円
1級 6,600円(税込み)
勉強方法独学、通信講座など
参考⇒ アロマテラピー検定



在宅ワーカーが資格取得するならまず目的を明確に

様々な資格をご紹介してきましたが、いかがでしょうか?

何かを学んだり、挑戦したりすることはとても楽しいことですが、あくまで資格取得は「手段」です。
何のために勉強するかをいつも忘れないようにしましょう。

そうでないと、いつの間にか「資格取得マニア状態」になってしまいます。

今回は「在宅副業で稼ぐ」ということテーマですので、それが達成できるなら、難易度の高い資格のために、時間とお金を費やす必要はありません。
もし、「資格取得しなくても仕事につながるぞ!」と思うなら、資格取得は後回しにするくらいの割り切りが時には必要でしょう。




在宅ワークならではの資格の選び方

目的を再確認したら、具体的にどの資格を取るのかを選びましょう。
今回ご紹介した12の資格を参考にしてみてくださいね。

いろいろ興味があって、ひとつに絞れない場合もあるでしょう。そのような時は、優先度をつけてみましょう。

例えば、

【時間軸】時間は掛かってもしっかりと資格を取得して、長い目で見て稼げるようになりたいのか、それともとにかく早く稼げるようにしたいのか。

【経験軸】だと、今までの経験を最大限活かしたいのか、それともまったく新しいことを始めたいのか。

それぞれの資格の種類によって、難易度や勉強時間も変わります。そのため、自分の確保できる勉強時間や、現在の知識量などを事前に調べておきましょう。




複数の資格を組み合わせでさらなる高収入に

仕事につなげるためには、他の人との違いを出す必要があります。

そのために、複数の資格を掛け合わせることも有効でしょう。

例えば、

  • FP×WEBライティング お金に詳しいWEBライティングに特化する
  • 英検×MOS 海外ビジネスの企業に特化した在宅秘書
  • アロマテラピー検定×心理カウンセラー 香りを使ってカウンセリングの効果を高める

など、ぐーんと幅が広がります。




まとめ

いかがでしたか?もちろん資格を取得したら、すぐに稼げるわけではありません。

しかし、資格取得を目標にして頑張ることで、

  • 期限を決めて知識やスキルを効率的につけられる
  • プロフィールに書ける肩書ができて信頼を得られやすい
  • 努力して合格したことで自信がつく

といういい面もあります。

在宅で稼ぐ、という目的を忘れずに、ぜひ資格取得をうまく活用しましょう。

この記事を書いた人 アイコン

この記事を書いた人

大島 季子

広島在住のマーケティング・企画コンサル。 ビールと飲み会好きが高じて新卒からビール会社に入り、スーパーや飲食店営業、マーケティングを経験。 第3子育休中に中小企業診断士を取得して次のステージに進みたいと退職・Uターン・独立。 WEBマーケを知ったらもっとお客さんに貢献できるに違いないと思い、人とサービスを結び付ける広告や言葉の奥深さにすっかりはまってます。 休日はもっぱら少年野球の応援。

女性の生き方応援レシピ CheUP!
オンライン講座で
趣味や経験を
生かせる方法を
一緒に探そう!

セミナー情報

過去のセミナーコンテンツを一部公開!