

在宅でできるクリエイターの副業|仕事獲得の方法やメリット・デメリット公開
家で働きたいと思った時、クリエイター職に憧れがある女性は多いです。
デザイナー、ライター、動画編集、プロデューサー、プランナー、アニメーターなど、思いを形にする仕事です。
そこで、この記事では、副業でクリエイターをやってみたいと考えた時、どんな仕事があるのか?メリット・デメリットなどを、解説します。
私自身、3年前から、義母の介護をする上で、自由な環境で働けるクリエイターの副業をはじめました。
時間や場所に縛られない働き方を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
在宅でできるクリエイターの副業はさまざまな種類があります。
例えば
たくさんあって何を選んだらいいの?という方は、まずは楽しそう!と思えるものに挑戦してみることをお勧めします。
皆さんはどんなクリエイティブな働き方に興味がありますか?
デザイン系で一番人気は、Webデザイナーですね。
PhotoshopやIllustratorなどのソフトを使ってWebサイトのデザインをし、コーディング(プログラミング言語を使ってソースコードを作成)が仕事です。
どこまでやるかは、デザイナーによって異なります。
また、パンフレット・カタログ・チラシなど紙媒体のデザインを仕事にしている方もいます。
Webデザイナーは資格がなくてもできますが、基本的なデザインスキル、ITスキルは必要です。
私もオンラインスクールに通っていますが、講師や仲間がいるので挫折することなく楽しく学んでいますよ!
プログラミングとはコンピューターで、コードやプログラミング言語を使って、機械や装置を動かすための手順を書き込むプログラムを作成することです。
人気の職種では、次のような仕事があります。
プログラマーは将来性の高い仕事ですが、やはりスキルが必要です。
まらにはプログラミングスクールに通うのがおすすめ。
動画編集は撮影した映像・画像などの素材をPremiere Proなどのソフトを使ってパソコン上でつなぎ合わせ、編集していく仕事です。
最近ではYouTube ・Instagram・Facebookに掲載する動画広告などの編集もあります。
効率よく働くコツは、動画編集ソフトを使いこなすこと。
優れた動画編集者は、コミュニケーション能力が長けていて、クライアントの望む作品に仕上げていきます。
ライターには細かく分けると、様々な仕事があります。
WEBライター | 雑誌やWebサイトなどに掲載される記事を作成 |
セールスコピーライター | 売上を上げるためのライター |
イメージコピーライター | ブランディングを意識した、その会社のイメージを表現する |
パソコン1台とネット環境が整っていればすぐに始められます。
Webライティングはここ10年くらいの間に人気が一気に上がった分野です。そのため単価は低いですが、本数をこなしてスキルアップしていくと単価は上がっていきます。
カメラ撮影、フォトグラファーの仕事は、商業写真とアート写真に分けられます。
商業写真はビジネスに利用する写真や、人物撮りなどがあります。アート写真は芸術作品として扱われる写真です。
経験は必要ですが、続けているうちに技術が向上していくので、まずは様々な被写体を撮っていくことが大事。
副業でクリエイターをやる場合の、メリットとデメリットは知っておきたいところ。
通勤時間がなくなり、あわただしい朝を迎えなくてすみます。
ライフスタイルに合わせて働く時間を自分で決められます。
直接会うことはなく、オンラインで完結します。
パソコンがあれば大丈夫
クリエイターの仕事はパソコンは持っておきたいところ。
仕事を獲得し、やったらやった分だけ収入が増えます。
私のように介護が必要な家族や、小さなお子さんがいる家庭では在宅ワークはとてもありがたいお仕事ですね。
在宅ワークとなると慣れていないため、メリハリがなく、プライベートとの区別がつきにくくなります。
注意してほしいことは「○分で稼げる秘密の方法」や「登録するだけで○万円もらえ る」など明らかに怪しい話には乗らないようにすることです。
在宅ワークは基本的に1人で仕事をするので寂しさや孤独を感じることがあります。
クラウドソーシングなどを利用する場合、始めのうちは単価が低く収入が安定しないかもしれません。
自由度の高い環境を手に入れるために、将来を見据えてコツコツと努力していきましょう!
副業で、クリエイターになった場合、どれくらい稼げるのか。
ここからは、そんな疑問にお答えしていきます。
下記はランサーズの制作物の種類・参考価格です。
デザイン制作・Webデザイン関連の仕事内容の相場は以下。
依頼業務 | 参考価格 | 依頼内容 |
---|---|---|
ホームページ作成 | 50,000 〜 400,000円 / 1-10ページ | ホームページ新規制作、ホームページ改修など |
Webデザイン | 150,000 〜 200,000円 / 6ページ | ホームページデザイン、メディアサイトデザインなど |
HTML・CSSコーディング | 5,000 〜 100,000円 / 1ページ | フロントエンド改修、マークアップ、レスポンシブコーディングなど |
ランディングページ (LP) 制作 | 50,000 〜 100,000円 / 1ページ | LP新規作成、LP部分改修など |
CMS構築・WordPress制作・導入 | 50,000 〜 200,000円 / 1-10ページ | WordPressサイト作成、リニューアル、プラグイン改修など |
バナー作成 | 10,000 〜 40,000円 / 1個 | ディスプレイ広告用、キャンペーン用、ECサイト用など |
ECサイト運用代行 | 1,500~3,000円 / 1時間あたり | 顧客対応、受注・販売・発送代行、価格リサーチなど |
単価の高いホームページやランディングページ(LP)の仕事獲得ができれば報酬金額もグンと上がるでしょう。
写真・動画のジャンルの相場はこちら。
動画作成や写真撮影など、一見高単価に見えますが、移動や編集に時間がかかるものも多いため、時給換算したら安くなるときもあるので注意。
依頼業務 | 参考価格 | 仕事内容 |
新規動画作成 | 50,000~500,000円 / 1本 | YouTube 用動画編集、プロモーション動画、動画広告作成など |
画像加工・写真編集・画像素材 | 100~5,000円 / 1枚 | レタッチ、背景切り抜き、文字入れなど |
写真撮影 | 5,000~20,000円 / 1時間 | 出張撮影、商品撮影、ぶつ撮りなど |
動画広告の需要も増えているので、動画編集ができると重宝されます。
ライティングのジャンルに入る仕事の内容とそれに伴う報酬額の相場になります。
台本作成、シナリオ作成など、時間がかかるものは単価が高い傾向にあります。
依頼作業 | 参考価格 | 仕事内容 |
記事作成・ブログ記事・体験談 | 0.5~5.0円 / 1文字 | オウンドメディア記事、ブログ記事、商品説明記事など |
DM・メルマガ作成・制作代行 | 20,000円~40,000円 | ステップメール作成、FAXDMの作成、メールマガジン作成など |
シナリオ・脚本・小説作成 | 5,000円~50,000円 / Web小説1話分 | 台本作成、プロット作成、シナリオ作成など |
インタビュー・取材 | 2.0円~5.0円 / 文字単価 | インタビュー執筆、取材・執筆など |
初心者でもある程度の文章が書ければライターの仕事はデビュー出来ます。
ただし、経験が無いと、報酬金額も低いです。
実績を積んで少しずつ単価を上げられるようにしていきましょう。
システム開発・運用のジャンルに入る仕事の内容とそれに伴う報酬額の相場です。
アプリ開発など大変な作業が多いので、報酬額も大きなものが多いです。
Webシステム開発・プログラミング | 3,500 〜 7,000円 / 1時間 | サイトの機能改修、Webベースの業務ツール、フォーム設置など |
ソフトウェア・業務システム開発 | 20,000 〜 800,000円 / 1件 | FileMaker開発、在庫管理・売上管理ツール、顧客管理ツールなど |
iPhone・iPadアプリ開発 | 300,000 〜 2,000,000円 /1件 | アプリ開発、アプリ改修、社内向けアプリ開発など |
Windowsアプリケーション開発 | 70,000 〜 300,000円 / 1件 | Windowsアプリ開発、Macアプリ開発、スタンドアローンソフトなど |
システム管理・保守・運用 | 3,500 〜 7,000円 / 1時間 | Webサイト保守開発、機能改修など |
特別なスキルが必要なぶん、高単価案件のお仕事が多いのが特徴です。
最初の目標として、「月5万円くらい稼ぎたい」と考えている方は多いですね。
スキルが無くても、すぐに働ける職種もありますが、その場合報酬単価は低い傾向にあります。
少しでも高単価案件を獲得するには、次のステップを踏んでみてください。
ステップ1
まずは今の自分の理想を明確にしましょう。
ポイントはワクワクすること。
誰のために?何のために?頑張るのかを、考えることで今、何をするべきかが必然的に見えてくるんです。
想像するだけで楽しいですよ。
私は子ども達との将来を考えて「家を建てる」コトを目標にしています!
ステップ2
今度は小さな目標を立てます。
ポイントは「小さな」目標です。もっといえば、ちょっとずつでも着実に叶えられるコト。この成功体験の積み重ねが自信につながります。
わたしはいつも、昨日の自分より1mm成長できた!えらいね!って自分を褒めています。
ステップ3
あとは行動を起こすのみ!
スキルを身につけるためにスクールに通う、でもいいんです。
とにかく何かやってみましょう。少しずつステップアップして自信がついてくると、その過程すら楽しめてきます。
この章では、副業をするための仕事獲得方法をお伝えします。
以下、Webサービスを紹介します。
それぞれのマッチングサイトの特徴を下の表にまとめました。
マッチングサイト | 特徴 |
ランサーズ | ロゴ作成などのデザイン、Web制作、システム開発、ライティングなどの仕事を、Webサイト上で受発注できる 使うべき人:Web系の副業をしたい人 |
クラウドワークス | アプリ、イラスト、デザイン、CG制作などの幅広い内容の募集があり、初心者向け案件も多い 使うべき人:副業を始めたばかりの人 |
ココナラ | 知識・スキル・経験を売買できるフリーマーケット Webデザインやイラスト制作、ロゴ制作、Webサイト制作など幅広いカテゴリーがある 使うべき人:実績を積みたい人/ニッチな副業をしたい人 |
ストアカ | 「教えたい」人と「学びたい」人をリアルでつなぐスキルシェアサービス 使うべき人:講師経験を積みたい人 |
Workship | デザイナー、エンジニア、ライター、マーケター、などさまざまな職種の案件が紹介されている時給1,500円〜10,000円の高単価な案件のみ掲載している 使うべき人:高単価な副業案件を探している人 |
クラウドソーシングは実務経験があまりない方でも、積極的に活用することで実績作りになります。
マッチングサイトは、それぞれに特化したジャンルや特徴があるので紹介した表を参考に、やりたい仕事を探してみてください。
お仕事を獲得する方法の一つに、SNSで自己PRをする方法があります。
SNSで自分の作品を見てもらうことで、さまざまなメリットが。
これらのメリットのおかげで、SNSを見た関係者が仕事を依頼してくださることもあります。
自己PRをするアカウントは営業用のポートフォリオ代わりにも。
フリーランス白書2021では、『最も収入が得られる仕事はどのようなところから見つけたものですか。』という調査結果を発表しています。
引用:フリーランス白書2021より
「フリーランス白書2021」によると、1位はなんと“人脈(知人の紹介含む)”でした!
いままで関わってきた職場や取引先の人はもちろん、友人・知人から仕事を紹介してもらうことは、最初に取り組んでみてほしいですね。
「最も収入が得られる仕事」も“人脈”。あなたのことを知っている人から仕事をもらうので安心感がありますね。
今回は在宅でできるクリエイターの副業をご紹介しました。転職するとなると気負ってしまいハードルが上がりますが、まずは興味のある副業から始めてみてはいかがでしょうか?
副業は、収入を得ることはもちろんですが、スキルを身につけると視野が広がり本業にも役立つ可能性があります。夢がどんどん膨らみますね!
この記事を書いた人
古中美由紀