

この記事では、初心者でもできるアフィリエイトの方法を解説していきたいと思います。
アフィリエイトは完全在宅で仕事ができるので、まずは在宅ワークをやってみたい人にはとてもオススメです。
を解説します。
2年前、在宅でできる仕事を探していて、「アフィリエイト」という仕事について興味を持ちました。
アフィリエイトで在宅副業!初心者でもできるやり方を詳しく解説!
アフィリエイトとは、自分の持っているサイトやブログに広告を掲載し、その広告をクリックしたときや、商品が購入されたときに報酬が支払われる仕組みです。
例えば、1つ売れると1,000円の報酬という案件があったとします。
アフィリエイトをする人(アフィリエイター)は、この案件の広告バナーをブログに掲載します。
ユーザーがその広告から1ヶ月に5人が購入してくれたとします。
この場合は1ヶ月で1000×5で5,000円が報酬として支払われる仕組みになっています。
また、アフィリエイターにはあまり関係ありませんが、広告主となる商品を販売している会社は、ASP社へ広告費を支払い、広告の掲載を依頼しています。
一般的には、自身の持っているアフィリエイトサイトやブログに広告を掲載しますが、CheUP!にもアフィリエイトの仕組みを使ったお仕事があります。
それは、広告プランナー講座の中では「おうえん報酬」と呼ばれていて、私も参加しています。
普通のアフィリエイトは、ブログに広告を掲載しますのでユーザーは検索流入してきます。
しかし、「おうえん報酬」は広告プランナー講座なので、広告をかけて集客をします。
広告をかけて、その広告からメールアドレスの登録がされれば1件あたり2,000円~2,500円の報酬が支払われます。
一般的にはものを買われないと報酬が入らないですが、おうえん報酬は無料のアドレス登録で報酬がもらえるのでやりやすく、私も自分で広告運用をしながら参加しています。
アフィリエイトと言っても、報酬をもらえる種類がありますので、大きく二つに分けて説明します。
アドセンス報酬は、Google社から報酬をもらえるアフィリエイトの仕組みです。
ブログに掲載した広告がクリックされたときに報酬が支払われます。
「Googleアドセンス」と呼ばれる、Googleの審査を受ける必要があり、合格しなければ広告を掲載することはできません。
クリック型報酬の特徴は、商品が購入されなくても広告をクリックした時点で報酬が入ることです。
単価は変動しますが、商品購入まで至らなくても報酬がもらえることで、比較的参入しやすいアフィリエイトのため初心者にもオススメしています。
クリック型に対し、成果報酬型はASP発行の自分専用の広告リンクをブログに掲載し、その広告から購入されると報酬がもらえます。
クリック型報酬よりも単価は圧倒的に高く、1件1000円などのように報酬額が決まっています。
広告をクリックされるだけでは、成果に繋がらないので、購入まで繋がるようにライティングにも力を入れなければなりません。
そのため、初心者にはハードルが高く感じられるかもしれません。
しかし、広告を掲載するのは無料なので、やらないのはもったいないですよね。おすすめ商品などのブログを書いて集客すると一定のクリック数を集めれば徐々に売れていくようになります。
CheUP!の「おうえん報酬」もこの成果報酬の仕組みです。
アフィリエイトの副業は、完全在宅でお仕事が可能です。少しの隙間時間やシフトの空きの日など、副業初心者がまずやってみたい副業の一つ。
始めるのに必要なのは、パソコンのみ。
ブログを始めるには、ワードプレスの方が広告を掲載するのに適していますので、ドメイン代、サーバー代がかかります。
先行投資もこのくらいで始められます。
ネット環境さえあればアフィリエイトはできますので、自宅やネット環境のあるカフェなど、持ち歩けるWifiの準備があればどこでも仕事ができます。
アフィリエイトは奥が深く、とても難しいので、初心者がまず始めたいアフィリエイトをまとめました。
順番に解説していきます。
まず始めてみたい楽天Room。楽天のアカウントがあれば誰でも始められます。
楽天の商品を紹介してアフィリエイトをする楽天アフィリエイト。ブログに楽天の商品リンクを掲載するのもいいですが、「楽天Room」というツールがあるので、オススメします。
自分の紹介した物が売れて報酬をもらえるという体験をしてほしいと思います。
楽天Roomは、楽天の商品をどんどん掲載していくSNSのようなものです。
いろんな人のおすすめも見れますし、手軽にできるアフィリエイトなので、初心者はまず挑戦してみてください。
楽天Roomはたくさん商品を紹介すると、ファンが付きます。
それがフォロワーとして数字で現れます。
私はカメラマンの経験を活かして、セルフ撮影をするときのおすすめのアイテムを紹介しています。
そうすると、「世界観が好き」とか、「アイテムのセンスがいい」とか褒めていただけました。
こういったファンが増えてくると、私自身のモチベーションにも繋がります。
また、アフィリエイトリンクを使って自分で稼ぐ方法もあります。
自己アフィリエイトと言われますが、A8.netのサイトでは、「セルフバック」と呼ばれています。
他の人がリンクから商品を購入してくれた時に報酬がもらえますが、普通は、自分でリンクを踏んで購入して報酬をもらうことは禁止されています。
なので、A8.netではセルフバックという自分で商品を購入する専用のURLリンクを用意してくれています。
本来のアフィリエイト報酬より報酬額が低いものもありますが、何ももらえないよりは報酬としてもらえたら嬉しいですよね。
化粧品や、良いと思った商品やサービスを実際に安くお試しして、いいものを紹介する方が、実際に使った感想などもプラスしていい記事が書けます。
それがアフィリエイト報酬へ繋がっていきます。
商品購入ばかりではなく、無料でクレジットカードを発行するだけで5000円をもらえたりもします。
私は、アフィリエイトを始めるときにこの自己セルフバックの仕組みを使ってブログを開設しました。
先ほども述べた通り、ワードプレスでブログを新規開設する時に必要なのは、サーバー代とドメイン代です。
この二つをセルフバックしてみると、後日報酬となります。
サーバー(エックスサーバー)、ドメイン(お名前.com)を見てみましょう。
このように報酬額が定められています。
契約期間が12ヶ月で、月額料金1100円=年間13200円の契約とします。
初期費用が3300円かかりますが、報酬は5000円です。
セルフバックの仕組みを使えば、安く商品を購入できることが分かったと思います。
同様に、お名前.comでドメインを取得した時は、1000円以下であれば注文金額の100%が報酬です。
実質タダ(無料)という事になるので使わない手はありませんよね。
このセルフバックの仕組みを理解することで、アフィリエイトの仕組みについても理解が早まるでしょう。
Googleアドセンスは、楽天アフィリエイトのように商品を購入されなくても、クリックされるだけで報酬が入ります。
ものが売れなくても稼げるため初心者には特におすすめです。
物販アフィリエイトは、ライティングスキルもあった方がいいので難易度も高くなりますが、日記風のブログからでもクリックされれば報酬が発生するのがアドセンスの魅力。
私は、アドセンスに審査を出して一発で合格を頂きました。
アドセンスは、合格するまでに1年かかる人もいれば、すぐに合格できる私みたいな人もいます。
合格した当時、私のブログは
という状況でした。
これでよく合格したと思いますが、アドセンス合格には気を付けるべきポイントがあり、そこを網羅したため少ない記事数でも合格できたのではないかと分析しました。
アドセンスの合格基準は明確にされておらず、難しいですが、ここでは語り切れないので、今回の記事では割愛します。
この審査に合格さえすれば、自分のブログに広告を掲載できるようになります。
ユーザーに合わせて興味のありそうな広告が表示されていきますので、クリックをしてもらいやすいです。
クリックされるだけで報酬が入りますので、とにかくサイトへのアクセスを増やすことが重要です。
最後にオススメするのは、一般的なアフィリエイトで、ASPのサイトに登録をして、自分専用のアフィリエイトリンクをブログに掲載するアフィリエイトです。
ものを売るにはセールスライティングも必要になりますが、まずは書いてみることの方が重要だと考えます。
ブログを書くのはとても時間がかかります。
それでも段々と慣れていくとブログを書く時間も短縮できます。
私も、最初は1記事書くのに5~6時間かかっていて2日ほど使っていた時期もありましたが、段々慣れれば1000文字くらいの記事を2~3時間に短縮できました。
なので、初心者にはまずはとにかくブログを書くことをオススメします。
ライティングを勉強するのはそれからでも遅くないです。
最低限、紹介しておすすめする物は自分でも使ってみると濃い内容の記事が書けますので、まずはセルフバックで試して、オススメする記事を書いてみましょう。
アフィリエイトは怪しいと言われたことはありませんか?
などと言われることもあると思います。
アフィリエイトが怪しいと言われる理由は、「不労所得」という言葉からくると思っています。
たしかに放っておいても報酬が発生するので、不労所得を手に入れることができます。
でも実際には、ちゃんとした仕組みがあり、ものを売りたい人とものを買う人の橋渡しをするのがアフィリエイタ―の仕事です。
その中間にある会社がASP各社なので、ちゃんとした仕事として説明できます。
中には、1ヶ月で数百万などの高額報酬を稼ぐ人もいるので、それって本当なの?と思う気持ちもわかります。
そんなことから「怪しい」などと言われるようになったのかと推察します。
アフィリエイトは多額の報酬を稼ぐ人もいる。と説明しましたが、本当に一握りの人のお話です。
アフィリエイトはすぐに収益が発生するものではありませんので、継続が必要となります。
大きく稼ぐためには自動的にものが売れる仕組みを作る必要があるので簡単ではありません。
9割の人が辞めてしまうというデータもあるくらいです。
なぜ、すぐに稼げないのかというと、ブログを1〜2記事書いたくらいでは、爆発的に商品が売れることはほぼあり得ませんよね。
内容の濃いしっかりとしたブログを書くためには、10記事書くのでも1ヶ月くらいはかかります。
100記事書くのに、1年くらいはかかると思っておいた方が無難です。
100記事書いたくらいからようやく、放っておいても商品がポツポツと売れていきます。
私はほとんどの時間をブログを書くことに費やしても、1ヶ月に20記事くらい書くのが限界でした。
10ヶ月で、ようやく200記事まで書けました。
そのくらいブログの記事を書くのには時間がかかるということ、また商品が売れるようになるまでにも時間がかかるということがわかっていただけたかと思います。
では、初心者が途中で挫折せずにブログを書き続けるコツはあるのでしょうか?
このコツを知っているだけでも、最初の0→1の収益発生までの時間が短縮されます。
途中で挫折して辞めてしまう人が多い中、継続だけが収益を発生させるポイントです。
まずはブログを書くこと自体を楽しんでください。
ブログを書くことが義務になったり「書かなきゃ」と思った途端に執筆ペースが落ちるものです。
文章を書くことが楽しいと感じられると、不思議と手が止まらずにスラスラと書けます。
そのため、テーマ選びも大切です。
ブログを楽しんで書くために、「楽しい」と感じられるように、好きなジャンルを選ぶといいでしょう。
稼げるジャンルを選ぶべきという人もいますが、無知のジャンルを無理して書こうとすると、リサーチに莫大な時間がかかってしまいます。
そうすると、書くペースが落ちて次第にリサーチしなきゃいけないので書くことが億劫になってしまいます。
そうなると大変なので、まずは好きなジャンルや書きやすいジャンルを選んでどんどん書いて「ブログを楽しむ」ことが続けるコツです。
ブログを書いていると、連携したツール(サーチコンソール)などで、アクセス解析ができます。
どの記事にどのくらいアクセスが集まっているか、日々チェックをしている人も多いと思います。
このチェックをして、SEO対策をすることはもちろん大事なのですが、あまりアクセスばかりを気にしていても仕方ありません。
アクセスが落ちることもあります。
あまり一喜一憂せずにとにかくブログを書くことに集中したほうがいいでしょう。
ブログにアクセスを集めるためには、とにかく上位に記事を持っていくことが重要です。
上位表示するのは簡単なことではありません。
でも稼ぐためには、記事を上位に表示させないとアクセスしてもらえません。
私も上位表示している記事はクリック率が40〜50%を維持しています。
検索した人がどれだけ上位のページを開いているかがわかります。
アクセスが集まれば、それだけ売れる確率も高くなります。
ビッグキーワードで上位表示するのは困難なので、ライバルが少ないキーワードを狙って上位表示させることがポイントです。
持っているスキルについてアフィリエイトをすれば、ジャンルの一貫性が出るので、特化サイトとしてファンがついてくるでしょう。
人よりできること、詳しいことを発信することで、その道の初心者が欲しい情報を提供できます。
例えば、
ということが考えられます。
アフィリエイトの知識があるだけでもビジネスにおいて幅が広がっていきます。
持っているスキルを無駄にせずにさらに稼いでいくことができます。
アフィリエイトの副業をしたい場合に、初心者におすすめのやり方を解説しました。
続けていける人が少ないと言われるアフィリエイトですが、続けていくコツもまとめました。
まずはおすすめのアフィリエイトからためしてみて、続けるための方法も、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を書いた人
望月 あや