働くママにとって、保育士さんは頭の上がらない存在。
私がそれを特に感じるのは、発表会の時。
私の子どもが通っている保育園では、発表会での衣装や小物も全部保育士さんが用意して下さいます。
どれもキレイに仕上がっていて、その分の料金を追加で請求されても納得がいく程です。
保育士さんにとっては普通の事なのかもしれませんが、同じクオリティの物を何個も根気強く作れるってスゴイ才能だと思います。
ハンドメイド作家としてもやっていけるのでは?そう考えてハンドメイドでの副業の可能性を調べていたら、さらに保育士さんの凄さが身に沁みました。
保育士さんって本当にスゴイ!ハンドメイドで副業の可能性を調べていたら保育士は無双だった~身バレせずにできるのか?~
「保育園」と一括りに判断しがちですが、実は運営団体に種類があります。
大まかに分けると2つ。
市などの公共団体が運営している公立の保育園と、社会福祉法人や企業が運営している私立の保育園。
2つでは就業規則が異なるので副業するなら注意が必要です。
さらに、正職員と非常勤でも違いが出るのでまとめていきます。
公立と私立で大きく異なるのは、公立で勤務すると公務員として換算される点だと思います。
公務員が副業を禁止されているのは、周知の事実。
私立で勤務している場合も、団体によっては副業を禁止している場所もあるので、就業規則の確認が必要です。
収入を増やそうと副業を考えているのに、減俸や解雇等、本業に支障をきたしては元も子もないですよね。
常勤か非常勤かで副業の定めが異なる場合があります。
私は以前、市役所の福祉課の窓口で非常勤として勤務をしていた経験があります。
常勤の公務員として勤務している人たちは副業を禁止されていましたが、非常勤の私は副業が許可されていました。
結構驚きでした。
これは私が勤務していた地方公共団体に限った事だったのかもしれませんが、一見副業がダメだと思いがちな場所に勤務していても可能性はあるので、ぜひ一度就業規則を確認してみて下さい。
規則上副業が可能だったとしても、始めるには結構勇気が入りませんか?
周りに副業している人がいない場合、自分だけ副業して浮いた存在になるのでは…。
それに、職場にバレなくても園児の保護者にバレて色々推測されるのも…。
心配事が頭をよぎるのは当然だと思います。
副業は、どういういきさつでバレる事が多いのか、防ぐことはできるのでしょうか。
副業がバレるきっかけは「住民税」「住所」「噂」この3つの可能性が高いです。
どういうことなのか、そしてどうすればリスクを減らせるのか、書いていきます。
多くの人が給料から住民税を天引きされていると思うのですが、この金額が園側が把握している額より多くて副業がバレるケースがあります。
副業分の納税額が本業で支払う納税額にプラスされるので、プラス分の収入があることが明るみになってしまうのです。
これは、税金の納税方法を特別徴収にしているから起こります。
副業の確定申告をする際、副業分の納税方法を普通徴収にすれば、副業分の税金の納付書が自宅に送付されてくるので、園側にプラス分の納税額を知られずに済みます。
確定申告の用紙に、納税方法を選択する箇所があるので、普通徴収にチェックをいれるだけです。
ハンドメイドで言うと、出品していた作品が売れて郵送する際、自分の住所と名前を記載する必要が出てきます。
何となく世間話の中でどのあたりに住んでいるのか職場で話していると、自分の出品した作品や、出品者のページを見た職場関連の人が気付く可能性はありますよね。
住所で何となく察して、名前が決定打になる。
避けたければ、私書箱やバーチャルオフィスを使用して活動する方法があります。
自分は信頼できる、口の堅い人に話している。
そう思っていても、話しているところを誰かに聞かれていたり、打ち明けられた人がつい口を滑らせることだってあります。
副業していると周知される準備が出来ていないのなら、誰にも打ち明けない方が無難かもしれません。
編み物やつまみ細工など、ハンドメイドの種類は様々です。では、それらで何を作ったら売れやすいのでしょうか?
ハンドメイドで最も出品が多いのがアクセサリーです。
一見出品している人が多いので競合しそうですが、コンスタントに出品して人の目に触れる状態を作る必要があるので、ひとつあたりにかかる時間が短く済むアクセサリーは有利だと思います。
どのパーツを組み合わせるかで個性を出しやすいのも良いですよね。
アクセサリーは複数所有することが多いので、他のジャンルより購入の敷居が低いのも利点です。
以前職場で保育園に入れて喜んでいた同僚が、準備する物が書かれた紙に手作りのバックや巾着と書かれていて「手芸苦手なのに…」とため息をついていたのを思い出しました。
私の子どもが入園できた保育園では手作りの指定は無かったのですが、場所によってあるみたいですね。
手芸が苦手なママや、時間が作りにくい働くママには負担になります。
手芸が苦手な同僚は、ハンドメイドサイトとにらめっこしていました。
実際に保育士として働いて子供が使う場面を見ていれば、こうだったらもっと使いやすいのにと思う点があると思います。
既存の型紙を改良できて、商品説明のところでそれが説明できれば他の作品より際立つのではないでしょうか。
手作りのおもちゃや転倒防止リュックなどの子ども用品でも、既製品では手の届かない部分を形にできれば差別化が可能。
月齢に合わせたおもちゃを作ったつもりでも、あまり興味があるそぶりが見られないこともありました。
本当の意味で月齢に合ったものが分かっている人が作ったおもちゃがあれば、プレゼントとして渡す際、安心ですよね。
実際に沢山の子どもたちと触れ合ってきた経験を、形に変えられたらハンドメイド作家として個性が際立つ話をしてきました。
ですが、中には手芸が得意でない方もいますよね。ですが、手芸以外での出品もあるんです!
保育園に行くとお誕生日やお約束事等、色々な掲示物が飾られています。
それに、子供たちが作成した工作品も飾られていますが、魚等みんな同じ形に切り抜かれた物に、それぞれ子供たちが色を塗ったり図形を描いたりしています。
切り抜く作業は、先生方がやって下さっているのが想像できます。
フリマアプリ上で、こういった壁装飾品や工作で使用するパーツが販売されているのを見つけました。
保育園の保護者参観に行って気が付いたのですが、子供たちは短い時間に区切られた日課をこなしていました。
工作の下準備や壁装飾は子供たちが帰った後にやって下さっているんだなと、頭が上がらない思いでした。
フリマアプリ上で購入して時間を節約したいという人もいると思います。
手芸でなくても、こういったハンドメイド品の販売もひとつの手段ではないでしょうか。
また、ハンドメイドサイトのジャンルの中に、パーツというジャンルがあります。
ビーズや生地などが販売されている他に、小さなアクセサリーを販売した際に使用する、既製品にはないサイズのカワイイ紙袋やメッセージカードなども販売されています。
手芸に興味は無くても、細かい作業が苦手でなければ、ハンドメイドで活躍する人をサポートする物を作って販売するのもひとつの手です。
ハンドメイドサイトでは、食品の販売も可能です。
手芸は苦手でも、お菓子作りが得意という方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
食品を販売する際は、登録の際に身分証と許可証の提示が必要になります。
栄養士や調理師の資格を持っている場合はそちらの資格証の提示を、持っていない際は、食品衛生責任者養成講習会を受講して、食品衛生責任者の資格を取得すれば食品の販売が可能になります。
サイトにより他の許可証の提出が必要な場合があるので、使用するサイトの規約を確認の上、チャレンジしてみて下さい。
ハンドメイド品を扱っているサイトには、ハンドメイドサイトとフリマアプリがあります。
両者には、どんな特色があるのか、まとめていきます。
一時期テレビCMにもなり、知っている方も多いのではないでしょいうか。
扱っている商品の幅は広く、アクセサリーやバッグ等の装飾品だけでは無く、クッキーなどの食品まで様々です。
ハンドメイド作家を始めたばかりであろう方からサイトが監修している雑誌に出てくるようなプロの作家さんまで、幅広い方が登録しているのが特徴です。
販売価格も手の届きやすい価格帯が多い所感です。
登録料 | 0円 |
販売手数料 | 作品単価+購入オプション価格+送料の10.56% |
振込手数料 | 220円 売上が1000円未満の際は翌月、翌々月と振り込みが繰り越される |
アクセサリーだけではなく、食品まで幅広いジャンルがあるのはミンネと一緒ですが、ハンドメイド作家初心者が少ない印象を受けます。
本物志向の方が多く、2016年には中国語版がスタート。
海外への販売も可能になっています。
クオリティの高い作品が多く、販売価格もそれなりの物が多いです。
登録料 | 0円 |
販売手数料 | 商品金額(税別)の10% フードの場合は一律決済金額の15.4% |
振込手数料 | 合計金額が30,000円未満の場合 176円 合計金額が30,000円以上の場合 275円 ジャパネット銀行の場合 一律55円 |
さらにプロの作家層が厚いのが特徴です。
素材にもこだわっているものが多く、作品のクオリティも高いです。
本当にこだわって作った良いものを作りたいという方にオススメです。
こちらのサイトでも、アクセサリー等の服飾品の他、食品の販売も可能です。
登録料 | 0円 |
販売手数料 | 作品代金(送料除く)の20% |
振込手数料 | 一律160円 Paypay銀行の場合 55円 |
こちらも最近テレビCMでよく見かけますよね。
ネットショップを無料で開設できるサービスです。
ショップ開設にあたり、無料のテンプレートが用意されていたり、初期費用や月額使用料が0円で、初めての方でもスタートしやすい環境です。
服飾品などのハンドメイド作品の他、食品の販売も可能です。
他に紹介しいているハンドメイドサイトと大きく異なる点は、独自のショップになるので、ブログやSNSを利用しての集客が必要になる点です。
ショップの開設は簡単ですが、売れるまで苦戦する方もいるかもしれません。
登録料 | 0円 |
販売手数料 | 1回の注文ごとにサービス手数料3%と3.6%+40円の決済手数料 |
振込手数料 | 振込手数料と事務手数料が発生する。 振込手数料 一律250円 事務手数料 2万円未満500円、2万円以上0円 |
こちらもCMが放映されていて、認知度も高いと思います。
実際やったことがある方も多いのではないでしょうか。
人気のフリマアプリですよね。
不用になったものを販売するフリマの様な印象があると思いますが、ハンドメイド品を販売している方もいます。
販売価格は手の届きやすいものが多く、初心者でも気兼ねなく参加しやすい印象です。
アクセサリーの他、こちらのサイトでも食品の販売が可能です。
登録料 | 0円 |
販売手数料 | 販売価格の10% |
振込手数料 | 一律200円 |
ここまで上げてきたハンドメイドサイトと大きな違いとして挙げられるのが、匿名配送が利用できることです。
配送方法に指定はありますが、出品者・購入者ともに氏名・住所の個人情報を公開せずに取引できる配送方法の事です。住所からの身バレが防げますよね。
メルカリ同様、認知度が高いフリマアプリです。
楽天が運用しているので、楽天会員IDを持っていれば、ユーザーIDとしての使用が可能です。
女性向けのフリマアプリ「フリル」が前身で、そのため女性のユーザーが多く、ハンドメイド作品の販売もされています。
こちらのサイトでも、食品の販売が可能です。メルカリ同様、配送方法を指定すれば匿名配送も行えます。
登録料 | 0円 |
販売手数料 | 商品価格の6.6% |
振込手数料 | 振込1件につき210円 楽天銀行が振込先の場合、申請金額が10,000円以上で0円 |
ハンドメイドサイトで匿名配送が出来ない理由は、「お店」と「お客」としてやり取りしているからです。
お店の名前で検索をかけた時に、住所や責任者の名前が出てこなければ、怪しいと思いませんか?
特定商取引法により、販売者の情報を表記することが義務づけられています。
ハンドメイドサイトで匿名配送が出来ないのはこのためです。
自身は住所の記載に抵抗は無くても、家族が良く思っておらず住所を明かせない場合もあると思います。
そういった場合は、どうすれば良いのでしょうか?
バーチャルオフィスとは実際にオフィスを借りるのではなく、法人の登録や届け出に必用な住所と電話番号を借りられるサービスのことです。
認知度が高い住所を安価で借りられる事もあるので、開業したてで、初期費用を押さえたい方に人気があります。
一方私書箱は、郵便物や宅配便を受け取り、保管・転送してくれるサービスです。
転送サービスが魅力的ですが、利用には「ほぼ毎日郵便の配達がある」「6か月以上利用する」等の指定があるので、契約前に一度条件を確認しましょう。
Pixivと連携した創作物の総合マーケット「Booth」。
こちらはハンドメイド作品の他、イラストや音楽などの創作物が販売可能です。
その他の特徴として、ヤマト運輸と提携したあんしんBoothパックという匿名配送サービスがあります。
条件はありますが、ハンドメイド商品を匿名配送することができます。
登録料 | 0円 |
販売手数料 | サービス利用料のみ5.6%+22円 |
振込手数料 | 30,000円未満の場合 200円 30,000円以上の場合 300円 |
日々子どもたちのために色々な物を作って下さっている保育士さん。
その手先の器用さがもたらす副業の可能性について書いてきました。
業務でやっていることが、副業に繋がるなんてスゴイですよね。
また一口にハンドメイドと言っても、手芸品だけではなく、パーツや食品などジャンルは様々です。
何を作っているときが楽しいですか?副業で結果を出す秘訣は、長く楽しく続けられることだと思っています。
好きな物を作り続けるのはさほど苦にならないので、続けやすいのではないでしょうか。
ハンドメイドサイトの特色についてもまとめてきました。
自分が作りたい物との相性や、配送方法の種類などを含めて、活動場所が見つかってくれたら嬉しいです。
この記事を書いた人
阿久津 妙